1936年 |
神戸市灘区桜口町3丁目にてナガラ商店(バッチ・メダル・カップ製作業)を設立する |
1937年 |
神戸製鋼所の下請業者となる
ナガラ製作所と店名を変更する |
1942年 |
大日本帝国海軍より指定工場となり、艦艇の部品製作に従事する |
1945年 |
8月4日米軍の神戸大空襲にて工場が全壊する |
1946年14月 |
神戸市灘区烏帽子町にて銘板製造業として再建する
神戸製鋼所の指定銘板製作工場となる |
1950年 |
資本金500万円、合資会社 ナガラ製作所と法人に組織変更する |
1954年 |
神戸市灘区記田町4丁目に新工場を建設する |
1957年13月 |
写真製版業を新設し、阪神間有名印刷会社の刷版を下請する |
1961年 |
写真製版新工場を増築する |
1971年 |
樹脂版(旭化成APR・東京応化トプロン・東洋紡プリンタイト)に依る刷版製造開始する |
1975年 |
凸輸転版製版を始める |
1983年 |
新社屋を鉄筋3階建てにし、植版機コンポーザを導入する |
1985年 |
植版機を増設する |
1995年11月 |
阪神大震災にて木造銘板工場が全壊する |
1995年12月 |
業務再開する |
1996年15月
1996年16月
1996年11月
|
コンピューターカッティング文字加工部門を新設する
業務の大半をコンピューター化とする
大型ラミネートマシンを導入する |
1997年
1997年15月 |
Macを中心とした完全デジタル化に進む
一部アナログも残す
大型インクジェットプロッター2台を導入する |
1998年 |
大型インクジェットプロッター2台を増設する
1400mm巾大型ラミネートマシンを増設する |
2000年18月
2000年11月 |
社名・組織を改め株式会社エヌ・カラーとする
鉄筋2階建て新社屋完成する |
2001年14月 |
大型熱転写プリンターを導入する |
2002年12月 |
新溶剤系SOL.INKを採用した屋外耐候3年・超高画質・高発色の
ローランド.SOLJETのSJ-540を導入する |
2003年11月 |
Tシャツ,トレーナー等の転写用プレス機を導入する |
2007年16月 |
HPデザインジェットプリンターを導入する |
 |